JIA静岡 2025年度総会記念講演会
講 師:神本豊秋氏(株式会社再生建築研究所 代表取締役)
演 題:再生建築の可能性
~壊す「更新の文化」から残す「再生の文化」へ~
日 時:2025年5月16日(金) 16:00~18:00
会 場:静岡市産学交流センター
日 時:2025年5月16日(金) 16:00~18:00
会 場:静岡市産学交流センター
6階プレゼンテーションルーム(Zoom併用)
定 員:オンライン100名(先着順) 会場 80名
参加費: 無料
参加費: 無料
C P D :2単位(申請中)
主 催:(公社)日本建築家協会東海支部静岡地域会
主 催:(公社)日本建築家協会東海支部静岡地域会
>>> 申込は、チラシのQRコードでお願いします <<<
講演概要:
日本の建物の平均寿命は約30年、欧米諸国と比べて短いのが現状です。老朽化や耐震性への不安、そして時代のニーズに適応できないことなどが、その主な理由とされています。
しかし実際には、多くの古い建物の躯体は健在であり、再生できることが多々あります。
再生建築研究所では、「再生建築」という手法を通じて、既存の建物の躯体を活かしながら、自由で柔軟なデザインによって収益性を高め、不動産価値の向上を目指します。また、建物単体にとどまらず周辺地域をつなぐエリア再生にも力を入れています。
本講演では、工事費の高騰、違法建築の是正、環境負荷の軽減といった、既存建物特有のさまざまな課題に向き合い、これまで手掛けてきたプロジェクトをご紹介します。
日本の建物の平均寿命は約30年、欧米諸国と比べて短いのが現状です。老朽化や耐震性への不安、そして時代のニーズに適応できないことなどが、その主な理由とされています。
しかし実際には、多くの古い建物の躯体は健在であり、再生できることが多々あります。
再生建築研究所では、「再生建築」という手法を通じて、既存の建物の躯体を活かしながら、自由で柔軟なデザインによって収益性を高め、不動産価値の向上を目指します。また、建物単体にとどまらず周辺地域をつなぐエリア再生にも力を入れています。
本講演では、工事費の高騰、違法建築の是正、環境負荷の軽減といった、既存建物特有のさまざまな課題に向き合い、これまで手掛けてきたプロジェクトをご紹介します。